プロフィール
たーまヤー
たーまヤー
東京・西荻窪で雑貨・古道具屋を経て、沖縄・本部町にて2012年、1Fcondminium宿をOpen!
2Fは2019年、金継ぎ工房を、そして’旅の思い出をカタチに'をテーマにシーグラスでアガベやサボテンのプランター作り、キャンドルホルダーなどのワークショップ、昭和レトロ雑貨販売、
そして、2023年、コンドミニアム宿を終了し、1Fをワークショップに、シーグラスでシーサー作りを中心に金継ぎのワークショップも始めています。
タマタマ デアッテ タマタマ シッタ タマタマヤ タマタマサ!
出会いを大切に、詳しくはInstagramまでお願いします。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2019年03月11日

ホェールウォッチング

1日の中で寒暖差が激しい、でも全体的には暖冬なここ沖縄やんばる本部町です!
1〜3月はホェールウォッチングの時期、クジラ達の民族大移動が見られます。
クジラから言わせれば、ずっと見られて追っかけられて、うっとうしいでしょうね…
パパラッチですから 笑笑

さていざ出発の桟橋、なんと、潜らないで泳がないで、グラスボート乗らないで、こーんな綺麗な極彩色豊かな珊瑚が…
ホェールウォッチング
ホェールウォッチング
沖縄に移住して来て初めてですね、この色彩は、小雨がパラついてて、余計に艶めかしく見えました。

気をとりなおして、ポイントへ、この日はとてもラッキー、あちこちにクジラの群れが、滅多にないみたいで連れて行ってくれた方々も大興奮!私達も大興奮!こんなに見れるとは、身近に感じれるとは思ってませんでした。
ホェールウォッチング
写真が中々うまいこと撮れません、噴水してるの見えますかね…
息を吐いてまた潜る時の息、この後また潜って行きました。
ホェールウォッチング
子供も居たみたいで、そのせいで他のクジラも守る為か寄って来ていたみたいです。
ホェールウォッチング
そして、船の真下、海の色が変わってる、アレ?
すかさず、「下〜真下を通ってますよ〜」わーわー、鳥肌でした!底知れない大きさや懐の深さを感じると共に、ここでプシューっとなると?マンガみたいな絵面になるのか…

とてもいい体験をさせて貰いました、もっとお互い自然体で出会えると、ほんとはいいんでしょうね…



沖縄 美ら海水族館

Posted by たーまヤー at 16:30│Comments(0)沖縄の海・川・滝
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。